What's New in Mulabo
ムラボニュース
ムラボニュース
卒業式・修了式+博士・修士・学士の学位授与式が行われました。無事に卒業・修了できた人,おめでとう!その後で打ち上げに行きました!
卒論・修論発表会を行いました(写真忘れた)。その後,いつもお世話になってる六甲道の「けんけん」で卒論・修論発表回の打上げを行いました。
ゼミの集合写真を撮影しました。ちゃんとした写真は卒業アルバムに載ると思うので希望者は購入お願いします。
M2(1名)と4年生(4名)が期限(修士論文:1月7日,卒業論文:1月20日)までに修士論文と卒業論文を提出しました。2月頭の卒論・修論発表会を無事に乗り切れば卒業・修了が見えてきますね。
三宮の火鍋の店でゼミの忘年会を行いました!
株式会社Forkingとスポットワークに関わるゲーミフィケーションの適用とその効果の分析に関して共同研究を開始しました。
オランダのInholland University of Applied Sciencesから教員2名,学生15名が訪れ,神戸大学の学生12名と国際共修ワークショップを行いました。ムラボからも3名の学生が参加しました。
2024/10/31 V.Schoolにも記事が掲載されました → V.Schoolの記事
2024/11/29 神戸大学のホームページにもイベント報告が掲載されました → 神戸大学の記事
国際会議IEEE-GCCE(Global Conference on Consumer Electronics)でM1の能登谷さんが発表を行いました。
修士課程を修了した三嶋君たちとヴィッセル神戸の試合を観に行きました。劇的な勝利だった気がする。
中国福建省の厦門理工学院から林党書記をはじめとする一行が神戸大学及び神戸大学大学院国際文化学研究科を訪問し,今後の研究・教育を目的とした教員と学生の交流について意見交換を行いました。
兵庫県の「ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル2024」でのステージイベントとブース運営にムラボが協力してきました。
10/12は「生成AIでつくる「ひょうごの色」」と題し,2024/7/20〜9/23の間「兵庫津ミュージアム」で来場者から集めた「兵庫の魅力」から,生成AIを使ってイメージカラーを作るという話をステージで行いました。
またDuo神戸の採光ドームにおいて,10/12〜13の2日間にわたって,「生成AI体験コーナー」の運営に参加してきました。ムラボからも4名の学生がお手伝いに参加しました。
神戸市主催の「女性リーダーのためのビジネス・カレッジ」が9/21に始まりました。初回の講義の様子を神戸新聞に掲載いただきました。
2009年ぐらいに大学院を修了(うちのゼミではないんだけど)した劉くんが神戸に来たのでご飯食べに行ってきました。写真は関係者の許可が降りたら掲載します。
雨漏りで使用中止が続いていたB棟4階の男子トイレがいつの間にか直っていた!
学生と一緒に国際会議ICICIC2024(秦皇島・中国)に行ってきました。煌びやかな電飾に飾られたホテルが会場でした。学生の発表姿は写真撮り忘れました。。。すみません。。。
交換留学でイギリスに行ってたなおやが戻ってきたのでお祝いの飲み会をしました。BeRealな画像しかなかった!
ちょっと前に触れていたA棟のEVがついに直りました!心なしか扉の閉まる速度が速い!(気のせい)あとはB棟4階の男子トイレを直して欲しい。。。(切実)
初年次セミナーの企画でインタビュー動画を作っていただきました。
許可をいただいて共有します。
今までアップロードされていなかった卒論のいくつかをアップロードしました(学内限定)
ゼミの新年(度)会をしました。卒業・修了した方も来ていただいて盛り上がりました!(と思う)
F棟1F南側の入り口が自動ドアになりました。その前にA棟のEVを直して欲しい。。。(2機あるうちの1機が昨年から壊れたまま)
卒業式・修了式+博士・修士・学士の学位授与式が行われました。無事に卒業・修了できた人,おめでとう!
村尾と同じ情報コミュニケーションコースの大月先生が今年度で定年退職されるのに伴い,最終講義が行われました。村尾は学生の頃から40年近くお世話になりました。長い間ありがとうございました。また引き続きよろしくお願いします。
卒業生が遊びに来てくれました。
修論・卒論の発表会が行われました。
その後打ち上げでご飯を食べに行きました。
皆さん発表お疲れ様でした。
明けましておめでとうございます。ゼミで新年会をしました。写真撮り忘れました。
修士論文・修了研究レポートの締め切りでした。3名のM2は無事に提出できたようです。お疲れ様でした。
ゼミでタコ2パ(タコス&たこ焼き)を行いました。ゼミ生以外の学生さんにも参加していただいて盛り上がりました。準備を手伝ってくれた皆さん,当日参加してくれた皆さんありがとうございました。
後期から研究生1名と,3年生がうちのゼミに配属になりましたので,メンバー表を更新しました。
熊本で働いている卒業生と何年かぶりに会って飲みました。変わってない!
熊本で開催された国際会議「ICICIC2023」にて前川さん(D3)が研究成果の発表を行いました(写真撮り忘れ)。村尾も難しいセッションの司会を頑張りました(写真撮り忘れ)。久々に対面で行われた学会で,国内外から参加した研究仲間たちと会うことができました。
7月13日に開催したアイデアソンの記事が神戸新聞に掲載されました。(2023/7/18 Update。神戸新聞の当該記事の写真を掲載しました。)
神戸大学DX・情報統括本部DX推進部門と兵庫県ChatGPT等生成AI活用検討プロジェクトチームの主催(共催:神戸大学バリュー・スクール,神戸大学"D"プロジェクト)によるアイデアソン「しごとに活かそう生成AI」が眺望館1F V.School(神戸大学六甲台第2キャンパス)で開催されました。村尾がDX推進部門員および兵庫県プロジェクトチームのアドバイザとして司会進行をつとめ,当研究室の学生も参加しました。(画像:兵庫県の発表資料)
ゼミに新4年生を迎え,歓迎コンパを開催しました。(写真撮るの忘れました。誰か写真撮った人がいれば提供してください!)
メンバ一覧,卒論・修論の一覧を更新しました。
村尾が「ChatGPT等生成AI活用検討プロジェクトチーム」のアドバイザーに就任。第1回会議に出席しました。左端,齋藤知事の向こう側にいるのが村尾です。
現在ベルギーに留学中のゼミ生がオランダで働いている卒業生のところに遊びに行ったらしいです。卒業生から報告がありました。
神戸大学DX・情報統括本部DX推進部門のイベント「第1回DXプレイグラウンド:はじめようGaroon使ってみようBEEF+」にDX推進部門員として参加してきました。
卒業式・修了式の後,大学内でみんなで集まる何かの催しがありました。無事に卒業・終了できた人,おめでとう!
神戸大学カーボンニュートラル推進本部のメンバーとして,推進本部のキックオフミーティング「気軽に楽しくカーボンニュートラル」に参加してきました。
前川さん(D2)の研究発表のため,スペイン・バルセロナに行ってきました。帰りに留学中の許さんに会いにフランス・パリに寄ってきました。
卒論・修論の一覧を更新しました。
在学生・卒業生とノエスタまでヴィッセル神戸の試合を観に行ってきました。負けました。この時点で0勝6敗4分です...
卒業式・修了式のあと,大学内で祝賀会が開催されました。無事に卒業・修了出来た人,おめでとう!
中国で働いている修了生がビンドゥンドゥンのキーホルダーを送ってくれました。ありがとう!
ポートピアホテルで卒業・修了祝賀会が開催されました。おめでとう!
博士学位授与式があり,博士課程の川田さんが無事に学位を授与されました。おめでとう!
修論・卒論の一覧を更新しました。
今年もゼミの集合写真を撮りました!もう少しちゃんとした写真もあるのでゼミ生で欲しい人は村尾まで連絡して下さい。
当研究室の卒業生で現在厦門理工学院の先生をしている蘇 彦聡さんが使い捨てマスクを送ってくれました。
博士課程2年生の川田さんがキャタピラー STEM賞にて、優秀賞を授賞しました。
ラグビートップリーグ 「神戸製鋼コベルコスティーラーズ対サントリーサンゴリアス」の試合を見に行ってきました。
卒業生で現在中国厦門理工学院の先生をしている蘇 彦総さんが日本に来たついでに研究室に遊びに来てくれました。
忘年会をしました。みなさん,お疲れ様!
無事の卒論提出おめでとう!
離島の別荘にゼミ合宿に行きました!
前期ゼミの打ち上げを行いました。
卒業生の経営するGuest House「Brücke Arima Kobe」でBBQをしました。
新元号(令和)に対応しました。
ゼミ生が2018年10月20・21日に開催されたJPHACKS2018に参加し、神戸市のメディアに取り上げられました。
芦屋浜で釣りをしました。